blueCFD-core-2024をインストールしてみよう

blueCFD-coreが新しくなったので,試しにインストールしてみました.(2025/04/07)

その時のメモです.

対象PC 2台

・DellのノートPC Latitude 5350 (2024/10)

・PC:THIRDWAVE F-14TG  Core i5-1135G7 (2025/04/07)


1 プログラムダウンロード 

https://bluecfd.github.io/Core/Downloads/

https://bluecfd.github.io/Core/Downloads/#bluecfd-core-2024-1

から blueCFD-Core 2024-1をダウンロードします.


2 インストール 

2-1 インストール先

 インストールするフォルダの名前に空白があるのでダメとのことなので,

 C:\blueCFD-Core にインストールすることにした.

WARNING: You must install in a path without spaces in the names for the folders, for example:

C:\blueCFD-Core\2024\

For more details, see Issue #257.


★ 2021年以降 MSYS2の pwd -P の動作が変更になったらしい.以前はlinux上のパスを参照していたが,最近はWindowsのパスを参照するようにしたから. つまり /home/ofuser/blueCFD/OpenFOAM-12 ではなく /c/Program Files/blueCFD-Core-2024/OpenFOAM-12 を参照するようになったから? blueCFD-core-2024-2 ではこの問題は解決されているようだ.


2-2 インストール実行

・blueCFD-Core-2024-1-win64-setup.exeを起動 

・以下の警告がでる.→詳細情報をクリック→実行

・デフォルトでインストールを続ける

・インストール先を変更することを忘れないように

 C:\Program Files\blueCFD-Core-2024 →C:\blueCFD-Core-2024 に変更 

 あとはデフォルトのままインストール

・MPIは前のバージョンはアンインストール して,新しいバージョンに置き換える.

 デフォルト設定でインストール

・これでインストールはおしまい.

 動作確認

・openFOAMのバージョンは The OpenFOAM Foundation version12.

・cavityを計算してみよう

 tutorialのcaseはここにある.

C:\blueCFD-Core-2024\OpenFOAM-12\tutorials\incompressibleFluid\cavity

・自分の作業フォルダにcavityをまるごとコピーする

・blueCFD-Core 2024 のterminalを起動する

・terminalのカレントディレクトリをコピーしたcavityに変更

・blockMesh.exe ⏎ 実行

・paraFoam でメッシュを確認

・foamRun.exe で計算開始.blueCFD-core 2017 はicoFoam だったけど,計算実行プログラムは名前が変わっている?

・結果確認.

 GlyphのScale Factorは0.1くらいがちょうどよい 

 インストールするフォルダさえ注意すれば問題なくインストールできるようです..

0コメント

  • 1000 / 1000